寄稿

ウェアラブルロボット「マッスルスーツ®」を体験!

「マッスルスーツ」は、物流や介護など重労働の負担を軽減するために開発されました。今回は、総販売元の株式会社イノフィスさんにお邪魔し、マッスルスーツを体験させてもらいました。

マッスルスーツ

マッスルスーツとは?

「マッスルスーツ」は、物流や介護など重労働の負担を軽減するために、東京理科大学教授の小林宏氏によって開発されました。今回は、総販売元の株式会社イノフィスさんにお邪魔し、マッスルスーツを体験させてもらいました。

吉田哲二さんと村上知美さん

担当してくれたのは営業開発部長の吉田哲二さん。体験者モデルは村上知美さんです。

マッスルスーツ2

マッスルスーツは、エアホースの有無やスイッチの種類など色々な組み合わせがあり、トータルで24種類にもなるそうです。今回は、「標準モデルx補助タンク有」(白)と「軽補助モデルx補助タンク無」(青)、そしてコンプレッサやタンクの必要がない「スタンドアローンモデル」(ピンク)を体験しました。

ちなみに標準モデルの場合、人工筋肉のゴムチューブが左右2本ずつで計4本。軽補助モデルは左右1本ずつで計2本です。インターフェースは呼気スイッチでした。

フレームやカバーのカラーは、ブルーやピンクなどが用意されていますが、ご要望があれば何色にでも対応してくれるとのことです。水玉模様でもいいみたいですよ。

マッスルスーツ3

フレームはアルミなので、見た目よりとても軽いです。標準モデル(フリーサイズ)が5.5㎏、軽補助モデル(フリーサイズ)が4.2㎏です。

マッスルスーツ4

まずは、「標準モデルx補助タンク有」を装着。介護現場で使用されているものは、コンプレッサからエアホースをマッスルスーツに直接つなぐタイプではなく、空気を補助タンクに溜めて背負うタイプが多いそうです。

補助タンクを使用する場合、空気が持続する限度回数は、一番下まで屈み上半身もいっぱいに起こすなら15回程度、ベッドへの移乗など通常の介護の動作範囲だと、30回くらいは使用できるそうです。補助タンク内の空気がカラになれば、コンプレッサで空気を補充しますが、1日に1回空気を入れれば間に合うそうです。

マッスルスーツ5 空気を入れてスイッチON。

続きはこちら→ウェアラブルロボット「マッスルスーツ®」を体験!

深澤裕之(LifePicks代表)

この記事の寄稿者

深澤裕之(LifePicks代表)

介護事業所向けにホームページ制作やメディア戦略コンサルティングを行う。介護の魅力的な道具を伝えるWEBメディア「グラムケア」、介護用品オンラインショップ「グラムケアストア」を運営。介護専門職の総合情報誌「おはよう21」制作ディレクター。コーポレートサイト

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する