まとめ

シニアにうれしいサ高住、多様化する新傾向とは?

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)という形態の住宅があります。老人ホームとは違いますが、老人ホームのよう?最近の多様化する傾向とは。

サービス付き高齢者向け住宅の多様化する傾向

高齢者に人気のサ高住とはどんなもの?

サ高住とは、民間で運営する「サービス付き高齢者向け住宅」のこと。一般の賃貸で入居を断られやすい高齢者を対象にした住宅で、安否確認と生活相談のサービスが受けられます。賃貸がほとんどで、入居には敷金・礼金が必要です。入居後の利用料は賃料、管理費、光熱費、食事代などのほかに、サービス提供料がかかります。

有料老人ホームのように高額な初期費用がかからず、利用のハードルが低いため人気があります。入居は、基本的には介護度の低い高齢者が対象。一人当たりの面積も広く、自宅のような自由さを残しながらも、見守りのある安心感が得られるのが特徴です。

さて、このサ高住、実はこの数年の間に多様化が進んでいると言われています。

介護サービスの提供に広がりと多様化が!

前述したようにサ高住は、ある程度、自立した生活が可能な高齢者を対象にしたものと、当初は想定されてきました。ところが、現実的には介護サービスの提供は必須。対象者も広がり、認知症が進んだ高齢者、胃ろうや吸引が必要な方の受け入れをしているサ高住も増加中です。

サ高住と在宅介護事業所が一体化した施設は、珍しくありません。医師が常駐するサ高住やリハビリ施設を併設したものもあります。なかにはサ高住に併設された訪問診療や訪問介護のステーションが、入居者だけでなく地域一帯にサービスを提供する例も始まっています。また、終末期のターミナルケアを行うサ高住も誕生。多様化の勢いは増すばかりです。

高齢者の活動的なライフスタイル支援型も

活動的で元気な高齢者に、魅力的なライフスタイルを提供する施設もあります。これはContinuing Care Retirement Communityを略した「CCRC型サ高住」と呼ばれるもの。集落のような大規模スケールであることが特徴です。

利用者は、集落内にある戸建住宅に健康なうちから移住したり、別荘感覚で気ままに滞在することができます。図書館や音楽室などの共有スペースが充実。加えて、居住者が出資して地域で仕事をおこすことも可能とか。活動的に過ごしながら、やがて要介護状態になったときには介護サービス棟に移ることができます。高齢者が第二の人生をアクティブに過ごせる、新しいサ高住のスタイルです。

サ高住は、平成26年の5月時点で全国に14万8000戸余りの登録があり、今後も急増することが予想されます。将来的には高齢者住宅のスタンダードになる可能性も大いにありそうですね。

ピヨ

この記事の寄稿者

ピヨ

介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

老人ホーム探しは
介護のほんねにおまかせください!
おすすめの施設をピックアップしました。
無料入居相談室

お困りの方はいつでも
お気軽にご相談ください

お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

介護まるわかりガイド

公式SNSアカウントも更新中!

介護に役立つ選りすぐりの
最新ニュースをお届けします!

介護のほんね 老人ホーム探しなら
介護のほんね

入居相談員が無料でフルサポート!

0120-002718

営業時間:9:00〜18:00

みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

質問を投稿する