まとめ

高齢者のうつ病と認知症の違いとは?

認知症と同じく、うつ病などの精神的な病気は、周囲の人の助けが必要になると思います。病気のことを理解してあげることが重要です。

高齢者のうつ病

うつ病の症状とは?

厚生労働省の調査によると、近年、うつ病などの精神障害の患者数が増加傾向にあるようです。うつ病とは、落ち込んだり、食欲がわかなかったり、何もやる気が起きなかったりする状態が長く続く症状のことです。日本では、100人中3~7人という割合でうつ病になった経験があるという調査結果が出ています。
若者や中高年の方だけでなく高齢者の方でも同じように、仕事を定年退職したり、加齢による健康に関する悩みで気落ちすることが多くあります。そして、それがきっかけで引きこもり塞ぎ込んでしまい、うつ病になってしまうおそれがあります。
ケガや骨折などの肉体的な病気とは違い、うつ病などの精神的な病気は、見た目に症状が出づらいので、うつ病になっているのかどうかのサインがわかりづらいです。
そこで、うつ病と診断するための目安として以下のものがあります。

  • ①何をしても楽しくない
  • ②疲れているのに眠れない
  • ③自分を責め、自分には価値が無いように感じる
  • ④思考力が落ちる
  • ⑤落ち着かなくなったり、涙もろくなる

  • 以上のような症状が短期的ではなく、2週間以上続くようであれば、うつ病の可能性が高いと言われています。
    出典:http://www.mhlw.go.jp/

    認知症とうつ病の違い

    高齢者のうつ病と良く間違われやすいのが認知症です。どちらも症状に似ている部分が多いですが、この二つの違いはどんな所にあるのでしょうか?おもに以下の点で、認知症とうつ病の違いがあげられます。

    認知症の場合
  • ゆっくり症状が進んでいく
  • 過去のことを思い出せなくなったり、家族などの親しい人の名前ですら忘れてしまうケースが多い
  • 症状の進行を抑えたり遅らせる投薬治療がある

  • うつ病
  • 何かをきっかけに急に症状が出る
  • 記憶障害はなし
  • 治療法が確立されており、完治する可能性が高い

  • 出典:http://www.kujira-hp.jp/

    うつ病の治療法

    では、うつ病の治療法とはどんなものがあるのでしょうか?
    まずは、自分がうつ病かな?と感じた場合には、病院で診断を受けましょう。うつ病の治療には、十分な休養と薬の服用が必要になります。しかし、休息といってもただ家に引きこもってしまっては症状を進行させてしまいます。趣味や興味のあることに接し、人との交流を楽しみましょう。
    また、ご家族によるケアも重要です。一人で抱え込んでしまわないように、ご家族が病気のことをしっかり理解してあげ、医師との連携を取っていくようにしましょう。そして、医師から自分に適した薬をもらい、抗うつ薬を服用しましょう。治療には1年以上かかる場合もあるので、自分だけで解決しようとせずに、周囲の方に助けてもらいながら治療をしましょう。
    出典:http://utsu.jp/

    ※この記事で説明しているケースに当てはまらない場合も、自己判断せず、医師の診断・処方に基づき、適切な治療をお受けください
    coba

    この記事の寄稿者

    coba

    介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

    老人ホーム探しは
    介護のほんねにおまかせください!
    おすすめの施設をピックアップしました。
    無料入居相談室

    お困りの方はいつでも
    お気軽にご相談ください

    お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

    施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

    介護まるわかりガイド

    公式SNSアカウントも更新中!

    介護に役立つ選りすぐりの
    最新ニュースをお届けします!

    介護のほんね 老人ホーム探しなら
    介護のほんね

    入居相談員が無料でフルサポート!

    0120-002718

    営業時間:9:00〜18:00

    みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

    集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

    質問を投稿する