まとめ

福祉用具専門相談員になるには

開発が進んで種類が増えつつある福祉用具。これからますます増える要介護者がひとりひとりに合った用具を使えるために期待される福祉用具専門相談員とは?

福祉用具専門相談員

福祉用具専門相談員って?

さまざまな種類がある、福祉用具。利用者が福祉用具を買ったり借りたりする時に、その人に合った福祉用具を選ぶ手助けをするのが福祉用具専門相談員です。
選んだあとも取り付けや調整をしたり、使用方法を説明したりして、正しく使えるようサポートします。また、用具を使い始めてからも点検や修理、利用状況の変化や利用者の要望の聞き取りなどをして、事故が起きないようにすることも仕事のひとつです。
出典:http://www.zfssk.com/

福祉用具専門相談員になるには?

都道府県が指定した福祉用具専門相談員指定講習を受けて、所定の課程を修了すればOK。講習は数日間程度で、学歴などの取得条件もないので、学生やご家族を介護されている方も取りやすい資格です。
介護福祉士や看護師など、講習を受けなくても福祉用具専門相談員として仕事ができる資格もあります。
出典:http://www.zfssk.com/

2015年4月から講習時間が変わるので要注意!

平成27年4月1日の介護保険制度改定に合わせて、福祉用具専門相談員についても次のように見直されます。

  • 講習時間拡大
  • 今は40時間(5日程度)ですが、これが50時間7日程度)に増えます。講習時間が増えたことで、あまり知識や技術がない人でも基礎を学べるようになります。

  • 一部の講習免除資格が廃止
  • 介護職員基礎研修課程・1級課程・2級課程修了者、介護職員初任者研修課程の修了者は、平成28年3月31日までに講習を受けなくても良い国家資格を取得するか、指定の講習を修了することで取得できるようになります。

    要介護者が増えるということは、福祉用具を必要とする人も増えるということ。そのためにもきちんとした知識を持つ人を増やしたいというねらいが見て取れますね。
    出典:http://www.mhlw.go.jp/
    出典:https://www.pref.saitama.lg.jp/

    福祉用具専門相談員はどんなところで活躍できる?

    福祉用具を扱う販売店やレンタル事業者だけでなく、介護現場でも活かせる資格です。ケアマネジャーや家族、福祉用具メーカーとのやり取りも行うことがあります。
    これからますます開発が進んで種類が増えるかもしれない福祉用具。ひとつひとつの用具を理解しておくのはもちろんのこと、利用したい人が必要としているサポートをよく聞き、その人に合った用具へと導くことが福祉用具専門相談員の大切な役割です。
    チヴェッタ

    この記事の寄稿者

    チヴェッタ

    介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

    老人ホーム探しは
    介護のほんねにおまかせください!
    おすすめの施設をピックアップしました。
    無料入居相談室

    お困りの方はいつでも
    お気軽にご相談ください

    お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

    施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

    介護まるわかりガイド

    公式SNSアカウントも更新中!

    介護に役立つ選りすぐりの
    最新ニュースをお届けします!

    介護のほんね 老人ホーム探しなら
    介護のほんね

    入居相談員が無料でフルサポート!

    0120-002718

    営業時間:9:00〜18:00

    みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

    集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

    質問を投稿する