まとめ

これって高齢者虐待…?そんな時はどこに相談すればいい?

ニュースに取り上げられることが多くなってきた高齢者虐待。把握されている数字は表面化したものだけに過ぎず、実際はもっと多いと考えられています。思い悩まず、一歩を踏み出してみませんか?

高齢者虐待

高齢者人口の増加で高齢者虐待数も増える?

2006年に施行された「高齢者虐待防止法」は、高齢者を虐待から守るための法律。介護になじみがなく、その存在すら知らないという方もいるかもしれません。でも、こんな法律があること自体、いかに高齢者への虐待があとを絶たず、問題視されているかということがうかがえます。
ふと周りを見渡したとき、これってもしかして・・・?と思うことがでてくるかもしれません。そんなとき、どう対処すればよいのでしょうか。

虐待のタイプと高齢者虐待が起きてしまう背景

まず、高齢者虐待にはどんな事例があるのかをみていきましょう。

  • 身体的虐待:暴力をふるう、体を傷つける
  • 心理的虐待:脅しや罵りなど言葉で相手を傷つける、無視する
  • 性的虐待:性的な行為の強要や嫌がらせ
  • 経済的虐待:本人の了解なしにお金を使う、本人に自由にお金を使わせない
  • 放棄・放任:必要なお世話をしない
  • 虐待をしてしまう原因のひとつとして、介護者が長年の介護に疲れ果ててしまっていることがよくあげられます。この場合、周囲の速やかな介入で高齢者も介護者も救えるかもしれませんね。また、虐待されている高齢者の多くに認知症の症状がみられること、虐待している本人は自覚がないケースも存在することなどもわかっています。

    高齢者虐待の相談窓口はどこ?

    ただ、高齢者虐待の可能性を見つけたとしても、一体どこに相談すればよいのかはあまり知られていないのが現状。
    高齢者虐待の相談や通報は、地域包括支援センターと各市区町村の設けている相談窓口で受け付けています。例えば東京都では、東京都福祉保健局のホームページで相談窓口の所在地と電話番号をお知らせしています。窓口の電話番号がわからなくても、自分が住む市区町村役所や保健所の代表番号に電話をかけてみて、担当の部署につないでもらうこともできますよ。

    通報者を守る仕組み

    高齢者虐待防止法には、通報者や相談者を守るために、次のことが記されています。

  • 通報を受けた側は、通報者を特定する情報を漏らしてはいけない
  • 施設の職員が勤務先の虐待を相談した場合、施設に対してそれが誰であるかを明かしてはならない
  • 虐待行為を裏付ける具体的な証拠がなくても、相談や連絡をおこなう義務がある
  • 出典:https://www.pref.fukui.lg.jp/

    おかしいなと感じたその違和感を、支援や介入につなげるあなたの行動が、今必要とされています。

    チヴェッタ

    この記事の寄稿者

    チヴェッタ

    介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

    老人ホーム探しは
    介護のほんねにおまかせください!
    おすすめの施設をピックアップしました。
    無料入居相談室

    お困りの方はいつでも
    お気軽にご相談ください

    お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

    施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

    介護まるわかりガイド

    公式SNSアカウントも更新中!

    介護に役立つ選りすぐりの
    最新ニュースをお届けします!

    介護のほんね 老人ホーム探しなら
    介護のほんね

    入居相談員が無料でフルサポート!

    0120-002718

    営業時間:9:00〜18:00

    みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

    集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

    質問を投稿する