まとめ

人間よりも暑さに敏感!ペットの熱中症を防ごう

人間だけでなく、ペットも熱中症になること、忘れないでくださいね。多くの方に知っておいてもらいたいコトです。

ペットの熱中症

ペットも熱中症になります

ここのところ、35度以上の猛暑日となる地域が続出していますね。そんな暑い夏、人間はもちろん注意が必要ですが、ペットだって熱中症になるということを忘れてはいけません。ペットが庭先でぐったりしているなんてことはありませんか?そんな異変に、飼い主だけでなく家族やご近所さんなど多くの方が気づけるよう、ペットの熱中症についてポイントをまとめてみました!

まず、ペットが熱中症になったらどうなるのかを知っておこう

人間は体中から汗をかいて熱を発散させることができます。ですが、犬や猫は体中を毛でおおわれており、汗腺も肉球付近にしかありません。そのため、口をあけて浅く早い呼吸をすることで、熱を逃がそうとします。そして熱中症にかかると、呼吸がさらに速まりよだれを流すようになります。ほかには粘膜の充血、けいれん、嘔吐などの症状も出ることがあり、脱水症状が長引けば舌の色は紫に。最悪の場合、ショック症状を起こし死に至ってしまいます。

ペットの中でも熱中症になりやすいタイプがあります

  • 鼻が短い
  • 北の地域に住む毛の長いタイプ
  • 肥満
  • 子どもや高齢
  • ただ、これらにあてはまらなくても、熱中症にかからないというわけではありません。ペットが気温の高い場所や狭いキャリーの中で長時間過ごす場合は、こまめに様子を確認するようにしましょう。

    ペットは人間が耐えられる暑さも耐えられない!

    人間よりも頭が低い位置にあるペットは、地面やアスファルトからくる照り返しの影響を大きく受けています。人間の頭の位置では31度であっても、アスファルトの表面は46度にもなるというデータがあります(『犬の熱中症予防ガイド』より)。こんなに熱いアスファルトから上がってくる熱気を浴び続けると、人間だって倒れてしまうでしょう。
    また、車で移動するときや自宅に留守番をさせるときも、室温が高くなり過ぎないよう配慮が必要です。室外で飼っている場合は日陰の確保を。ペットは人間よりも暑さの影響を受けやすいということを頭にいれておきましょう。

    ペットに熱中症の症状がみられたら…

    とにかく水をかけたり氷をあてるなどして、体を冷やしてあげます。そして、動物病院へ連れていきましょう。体を冷やすことで元気を取り戻したと感じても、見えないところが弱っている可能性も。受診して獣医師の指示を仰ぎましょう。
    最近では一人暮らしの高齢者が犬や猫などを飼うケースが増えてきました。また、ペットだけでなく盲導犬・聴導犬・介助犬といった補助犬とともに暮らす人も増えています。大切な動物の命、しっかり守りたいですね。

    チヴェッタ

    この記事の寄稿者

    チヴェッタ

    介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

    老人ホーム探しは
    介護のほんねにおまかせください!
    おすすめの施設をピックアップしました。
    無料入居相談室

    お困りの方はいつでも
    お気軽にご相談ください

    お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

    施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

    介護まるわかりガイド

    公式SNSアカウントも更新中!

    介護に役立つ選りすぐりの
    最新ニュースをお届けします!

    介護のほんね 老人ホーム探しなら
    介護のほんね

    入居相談員が無料でフルサポート!

    0120-002718

    営業時間:9:00〜18:00

    みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

    集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

    質問を投稿する