まとめ

地域に移り住み、地域で老後を迎える。日本版CCRCとは?

「日本版CCRC」をご存知ですか?課題もまだまだあるようですが、東京圏の高齢化問題&地方の人口減少を一挙に解決!?

CCRC

そもそもCCRCってなに?

CCRCという言葉を聞いたことはありますか?
「Continuing Care Retirement Community」の頭文字を取ったもので、1970年代にアメリカで増え始めた高齢者地域共同体(コミュニティ)のことです。

CCRCの大きな特徴は、

  • まだ健康なうちにある地域に移り住み、その地域で健康でアクティブな生活を送ること
  • 医療介護が必要になった時も住み替えることなく継続してケアが受けられること
  • などが挙げられます。老人ホームのような「家」に移り住むのではなく、「地域」に移り住むという考え方といえます。アメリカでは住居、ショッピングセンター、娯楽施設、病院など生活に必要な施設を揃えた小さな街のようなCCRCもあります。そんなアメリカで浸透するCCRCを、日本でも取り入れようという動きがあります。

    日本版CCRCとは?

    では、現在議論されている「日本版CCRC」とはどういったものなのでしょうか?
    有識者会議の構想によると、日本版CCRCの意義として以下の3つを挙げています。

  • 1. 高齢者の希望の実現
  • 2. 地方へのひとの流れの推進
  • 3. 東京圏の高齢化問題への対応
  • 第二の人生を地方で始めたいという都市圏の高齢者に向けた制度であり、地方へのひとの移動を促すものということがわかります。

    東京圏にはご存知の通り人口が集中。今後10年間で高齢者人口が約175万人増えるという試算もあり、その医療ケアを東京だけでまかなうことが困難になると予測されています。一方、50〜60代では、年齢や性別によっても意見は異なりますが、約3〜5割ほどの人が第二の人生を地方で迎えたいと考えているというデータも。そのため、老後は地方で暮らしたいという人の希望を実現することで、東京圏の高齢化問題を解消しつつ、地方へのひとの移動を促進しよう、というものです。

    日本版CCRCは地方活性化に役立つってホント?

    でもそれが地方にとってなにかメリットがあるのでしょうか?
    高齢者が流入することによって地域創生といわれてもピンときにくいですよね。そこでCCRCと従来の老人ホームを比較してみました。

  • 1. 老人ホームは基本的に要介護状態になってからしか入居できません。ですがCCRCは健康なうちから入居します。
  • 2. 老人ホームに入居する高齢者はサービスの受け手ですが、CCRCではサービスを提供する側として積極的に働きます。
  • 3. 施設外との交流が限定的な老人ホームに対し、CCRCでは積極的に地域に溶け込み、多世代間で交流を持てるようにします。
  • こうしてみると印象が大きく異なりますね。高齢者は「その地域を盛り上げていく担い手」ということであれば、地方にとってもメリットになりそうです。

    日本版CCRC、果たして本当にうまくいく?

    しかし、日本版CCRCはまだ構想段階。医療ケアの確保やCCRCを運用できる地域環境の形成、政策・金融支援制度をどうするかなど課題も山積みですが、実現に向け議論が進みつつあります。CCRCは今後の高齢者の暮らしの一形態として選択肢に加わってくるかもしれません。これからも注目していきたいですね。

    tamago

    この記事の寄稿者

    tamago

    介護のほんねニュースのライター。話題の介護関連キーワードの中から気になるトピックについて解説します。

    老人ホーム探しは
    介護のほんねにおまかせください!
    おすすめの施設をピックアップしました。
    無料入居相談室

    お困りの方はいつでも
    お気軽にご相談ください

    お困りの方はいつでもお気軽にご相談ください

    施設の探し方や介護に関するご質問など、プロの相談員が施設探しをサポート致します!

    介護まるわかりガイド

    公式SNSアカウントも更新中!

    介護に役立つ選りすぐりの
    最新ニュースをお届けします!

    介護のほんね 老人ホーム探しなら
    介護のほんね

    入居相談員が無料でフルサポート!

    0120-002718

    営業時間:9:00〜18:00

    みなさんの介護の悩みや気になることを教えてください

    集まった質問は今後の参考にさせていただきます!

    質問を投稿する