深澤裕之(LifePicks代表)
「OriHime eye(オリヒメ アイ)」は、パソコンや周辺機器を使用することで、介助者を必要とせず、視線での文字入力や入力した文字の読み上げ、メール、写真撮影が可能になった商品です。中浜 崇之
八戸学院大学は、介護者や地域住民が介護について学べる公開講座「第9回 介護の学校 in 八戸学院大学」を10月15日(土)に開催します。「校長」を務める熊谷大輔さんにイベントの目的や介護への想いをインタビューしました。中浜 崇之
「誰でもが好きな車に乗りたい」そんな当たり前のようなことが当たり前じゃないという事実。 贅沢とかそうじゃなくて、元気でいたい理由やリハビリを頑張る理由が自分らしい姿の継続につながることが、本当の目的であり目標だと改めて思いました。いつまでも自由に自分の好きなように選べることが1つずつ増えていくといいですね!!中浜 崇之
神奈川県川崎市にあるフクシアンテナショップであるブレーメン。福祉のお店とは思えないような鮮やかなブルーの外観がお店の外からも目立ちます。どのようにしてこんなにお洒落な福祉のお店が生まれたのでしょうか?NPO法人レジスト理事長の斉藤剛さんにお話を伺いました。中浜 崇之
私は将棋のルールをデイサービスにいらっしゃるお祖父様から教わりました。駒の動き方を覚えるまでは本当に苦労したことを覚えています。私みたいな素人がぶつかる将棋の難しさ(壁)をなくしたのがどうぶつしょうぎかもしれません。見た目もかわいいのでとっつきやすく、「将棋は男の子の遊び」みたいなイメージではなく、女の子でも手を出しやすいのではないかとおもいました。無言の戦い。そして相手の心を読む。そんな将棋の強みを子供の頃から楽しめるどうぶつしょうぎは、子どもや高齢者にとっても新しいツールかもしれませんね。横尾千歌
「大変そう」「きつそう」といったイメージを持たれることの多い介護職。でも実際はどうなの?株式会社いっしんのサービス付き高齢者向け住宅「ここいち稲吉」のデイサービス部門で働く篠﨑美有さん、同施設の訪問介護部門で働く飯塚絢香さんに介護の仕事について伺いました!中浜 崇之
若者に人気の街、東京・原宿。JR山手線原宿駅から徒歩3分ほどのところに新しい形の美容スクールがあります。「介護」×「美容」のスクールとは、どんな場所なのでしょうか?運営する株式会社ミライプロジェクト・代表取締役の山際聡さんに伺いました!中浜 崇之
老人ホームよりお坊さんがやりたかった、と語る河原至誓さんが明照会の理事長になったのは?過去から現在につながる思いを聞きました。中浜 崇之
大阪府羽曳野市の商店街にある、居宅介護支援事業所「ライブラリケアプランセンター」。時計屋さんでもあり、カフェでもあり、ケアマネジャーが介護の相談に応じるケアプランセンターでもあり・・・!?中浜 崇之
「すべての人に自宅に帰れる選択肢を」をモットーに訪問看護事業に取り組むWyL株式会社代表取締役・岩本大希さんにインタビューしました。