ポッポ
メイドカフェ、認知症カフェ、デスカフェ。さあ、あなたが行ってみたいカフェはどれですか?ちょっと聞きなれない言葉も混じっているようですが…今回はスイス発「デスカフェ」をご紹介します!ポッポ
認知症支援では海外にちょっと遅れを取ってしまった日本。その分、お手本はいっぱいあります!新オレンジプランで一気に巻き返しなるか!?チヴェッタ
認知症になっても、状態に応じた適切なサービス提供の流れがつかめていたら安心。それを可能にするのが認知症ケアパスです。各自治体の特性を盛り込んだケアパスを手に取り、家族で一度介護の話をしてみませんか?シノヅカヨーコ
10年後には65歳以上の5人に1人がなるといわれる認知症。急速に高齢化が進むなか、認知症の方とその家族を見守る地域のアイディアに注目が集まっています。横尾千歌
本日27日に認知症対策の国家戦略として「新オレンジプラン」が決まりました。具体的な内容について詳しく解説します!ポッポ
今どき「認知症のこと、何も知らない」なんて時代遅れ。養成講座に参加すれば、あなたも今日から認知症サポーターの仲間入り!横尾千歌
“治療”でも“介護”でもなく、“ライフサポート”って? 厚生労働省とともに認知症ケアの研究をしているニッセイ基礎研究所の山梨恵子さんにお話を伺いました!