深澤裕之(LifePicks代表)
7月27・28日に開催された「高齢者住宅フェア2016in東京」で、本田技研工業の「Honda歩行アシスト」が出展されていたので急遽体験させてもらいました!深澤裕之(LifePicks代表)
今回は、失語症のリハビリ支援を目的とした呼称訓練用Pepperアプリ「ActVoice for Pepper」を提供する株式会社ロボキュアにお邪魔し、代表取締役の森本さんと取締役の石畑さんにお話をお聞きしました。深澤裕之(LifePicks代表)
「WHILL」の試乗体験に続いて、開発の経緯や仕事に対する想いなどを、WHILL株式会社営業・マーケティング1部部長の吉岡さんに伺いました。深澤裕之(LifePicks代表)
「OriHime eye(オリヒメ アイ)」は、パソコンや周辺機器を使用することで、介助者を必要とせず、視線での文字入力や入力した文字の読み上げ、メール、写真撮影が可能になった商品です。深澤裕之(LifePicks代表)
今回は、介護施設や在宅ケア、高齢者向けのロボットについて、国内にどんなロボットがあるのかを調べ、用途などのタイプ別に分けてみました。深澤裕之(LifePicks代表)
11月26日に、群馬県前橋市江田町にある「デイハウスみかんの花」で、イルミネーションの点灯式が夜に行われました。今年で6度目の点灯式は、評判が口コミで広がり、年々、観客も取り付けるLED電球も増えていくようです。今回はその様子を一部お伝えします。深澤裕之(LifePicks代表)
未来の日本に介護士を増やすため、いち早く単身でフィリピンに降り立ち、現地に日本語学校を設立した、株式会社大樹代表取締役社長の金澤真弓さんに学校設立までの経緯をお聞きしました。深澤裕之(LifePicks代表)
今回は、新宿区にある酒井医療株式会社さんにお邪魔し、ポータブルトイレ「rooma」について、開発の経緯や想いを担当の浦野さんにお聞きしました。深澤裕之(LifePicks代表)
外国人技能実習制度とは、開発途上国等の青壮年労働者を一定期間産業界に受け入れて、産業上の技能等を修得してもらうという制度。詳しく知りたいという方のために説明会を実施します。