中浜 崇之
訪問看護ステーションに導入されるなど、介護業界でも注目されはじめた電動バイクを知っていますか!? 初期コストはかかるものの、とても静かでランニングコストを抑えられるすぐれもの。テラモーターズ株式会社の幕内翔篤さんに話を聞きました。ノック
歩きよりも遠くに行けて、荷物もつめる自転車。高齢者にとっても便利ですよね。でも思わぬ事故にあう人も。どんなことに注意すれば事故を防げるのでしょうか。シノヅカヨーコ
車いすや介護用ベッド、ポータブルトイレなど、不要になった介護用品の処分に困っていませんか。実は介護用品はリサイクルに出せるんです。佐久間 理央
要介護者をサポートするサービスをすればするほど、それらをマネジメントするという家族の負担が増えてきます。中浜 崇之
私は将棋のルールをデイサービスにいらっしゃるお祖父様から教わりました。駒の動き方を覚えるまでは本当に苦労したことを覚えています。私みたいな素人がぶつかる将棋の難しさ(壁)をなくしたのがどうぶつしょうぎかもしれません。見た目もかわいいのでとっつきやすく、「将棋は男の子の遊び」みたいなイメージではなく、女の子でも手を出しやすいのではないかとおもいました。無言の戦い。そして相手の心を読む。そんな将棋の強みを子供の頃から楽しめるどうぶつしょうぎは、子どもや高齢者にとっても新しいツールかもしれませんね。深澤裕之(LifePicks代表)
今回は、横浜市産学共同研究センターにあるWHILL株式会社さんにお邪魔し,パーソナルモビリティ「WHILL」の試乗体験をしてきました。深澤裕之(LifePicks代表)
「WHILL」の試乗体験に続いて、開発の経緯や仕事に対する想いなどを、WHILL株式会社営業・マーケティング1部部長の吉岡さんに伺いました。中浜 崇之
若くして家族の病気や介護に直面するヤングケアラー。今回は、23歳で祖母の認知症介護を経験した福永陽子さんに当時を振り返ってもらいました。横尾千歌
「大変そう」「きつそう」といったイメージを持たれることの多い介護職。でも実際はどうなの?株式会社いっしんのサービス付き高齢者向け住宅「ここいち稲吉」のデイサービス部門で働く篠﨑美有さん、同施設の訪問介護部門で働く飯塚絢香さんに介護の仕事について伺いました!